BLOGブログ
BLOGブログ
茅ヶ崎で人気の整骨院がブログで情報発信中
茅ヶ崎の整骨院が整体やケガの治療について詳しくお伝えします
茅ヶ崎の整骨院で口コミ人気のチガサキ整骨院では、スポーツ時のケガでお悩みの方に、スポーツ障害特別治療や、スポーツ外傷治療などを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
適切な治療で競技への復帰をサポートいたしますので、諦めずに当院が提供する高い技術の治療を続けてみてください。
-
ゴルフ肘について 【茅ヶ崎市のチガサキ整骨院が解説】
2022/05/19ゴルフ肘について ゴルフ肘のお悩み ・ゴルフのスイングで肘に痛みがある ・肘の曲げ伸ばしが辛い ・クラブを握ると肘が痛い ・力んだスイングをすると肘が痛い そんなお悩みがある方はもしかしたら「ゴルフ肘」別名:上腕骨内側上顆炎の可能性が高いです。ゴルフ肘の原因としてはゴルフの際に手先で打ってしまったり、ゴルフや日常生活動作で無... -
腕の痺れについて 【茅ヶ崎市のチガサキ整骨院が解説】
2022/05/18腕の痺れについて 腕の痺れ? 吊革につかまる時、洗濯を干す時、上着を羽織る時、腕を上げる動作で腕の痺れる方が多くいます。 感じ方として、刺すような痛み、しびれ感、びりびり感、冷たい感じ、腕や指に力が入らなくなる時もあります。 腕のしびれは、場所やしびれ方によって原因と治療法が変わります。しっかりとその原因を検査し、その正しい原因に対しての... -
WEBの口コミ投稿の方法
2022/05/18以下は、グーグルの口コミの記載方法です。 ①プロフィールと質問までをコピーする ②リンクをクリックする →このページの赤いリンクです。 →以下のようなページになります。 ③星をクリック(5を押していただけると嬉しいです!) ④感想のところにコピーした文章をペーストする。 ⑤プロフィールと質問を入力する。 プロフィールと質問の回答を... -
上腕二頭筋長頭腱炎について 【茅ヶ崎市のチガサキ整骨院が解説】
2022/05/17上腕二頭筋長頭腱炎について 上腕二頭筋長頭腱炎とは? 肘を曲げたときに浮き出てくる力こぶと呼ばれる筋肉を「上腕二頭筋」と言われています。 上腕二頭筋は肩甲骨から前腕の骨につき、主に肘の屈曲、前腕の回外、肩関節の挙上(屈曲)に働いています。 この筋肉は二つの場所から始まり、二つの頭があるように見え... -
腱板損傷について 【茅ヶ崎市のチガサキ整骨院が解説】
2022/05/16腱板損傷について 腱板損傷? 腱板とは回旋筋腱板(ローテーターカフ)とも呼ばれます。肩甲骨と上腕骨をつなぐ4つの筋肉(肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋)の総称となります。 この4つの筋肉は上腕骨を肩甲骨に引き付け、肩関節を安定させる役割があります。 この腱板に損傷が起こり炎症を引き起こすことが多く見られます。...
茅ヶ崎の整骨院で評判のチガサキ整骨院では、スポーツ外傷やスポーツ障害特別治療、オスグッド特別治療など、さまざまな治療についてブログで情報発信中です。
スポーツ時のケガでお悩みの方、競技への復帰を目指している方などのお役に立つ情報をご提供いたしますので、ぜひ一度ご覧ください。
どのような治療やリハビリをするのかはもちろん、予防(ケア)方法も丁寧にご説明いたしますので、ご参考になさってください。
茅ヶ崎の整骨院で人気のチガサキ整骨院では、パーソナル整体や産前産後整体などの施術も行っておりますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
ブログでは、各治療や施術の目的を始め、ご自宅でできる簡単なセルフケアの方法もご紹介いたしますので、健康な体でいるために、ぜひご参考にしてお試しください。