足底腱膜炎の原因と施術方法と予防方法【茅ヶ崎市のチガサキ整骨院が解説】
足底腱膜炎(足裏の踵辺りの痛み)
➀足底腱膜炎の解説
足の指の付け根から踵の骨まで付いている強靭な腱の膜を足底腱膜と言い、その足底腱膜に傷が生じ炎症が起きている障害を足底腱膜炎と呼びます。
足底腱膜の役割は大きく2つあります。
・足の甲にある骨を支える
・歩行、ランニング時に地面と足部の衝撃を和らげるクッション
足底腱膜はかかとの骨の下側と足の指の付け根を繋いでおり、歩いたり走ったりする時、またジャンプ動作時にバネの様に働き衝撃を和らげてくれます。
歩行やランニングなどの足底部に負担のかかる動作を繰り返す事によって、足底腱膜のかかと付近に引き伸ばされる力(牽引刺激)が繰り返しかかり、腱膜に炎症や目には見えない傷が生じ痛みが発生します。
その為長時間走る事が多いランナーやサッカー選手バスケットボールト選手、普段硬い靴を履いて動く会社員の方に生じやすい傾向があります。
症状が進行すると、足底腱膜のかかとの付着部に骨棘(骨のトゲ)が出来る事があります。
骨棘があり、日常生活にも支障が生じる時は手術の対象となる場合もあります。
骨棘はレントゲン検査にて容易に診断が出来ます。
➁足底腱膜炎の症状とお悩み
☐ かかとの付け根が痛む
☐ 土踏まずの辺りが痛む
☐ 足の指の付け根が痛む
☐ 朝起きた時に痛む
☐ 練習開始直後に痛む
☐ 長時間安静にした後、最初に体重をかけた時に痛む
☐ 痛みが一度落ち着いても歩くと痛みが出現する
☐ 痛みで長時間歩く事が出来ない
☐ 底の硬い靴を履くと痛みが出る
当院のスポーツ整体では、このようなお悩みの方が多く受けられ、喜んで頂いております。足底筋膜炎でお悩みの方はチガサキ整骨院にご相談ください!
➂足底腱膜炎の原因
☐ 偏平足、ハイアーチの人
☐ ランナー、サッカー選手などのよく走る競技
☐ バスケットボール、バレーボール選手などのよく飛ぶ競技
☐ 底の硬い靴
☐ クッション性の無い靴
□スパイクの形状
☐ アスファルトなどの硬い地面
☐ ふくらはぎの筋肉の柔軟性低下
☐ 足底腱膜の柔軟性低下
☐ 加齢や過度の使用による腱膜の変性
現代では靴の発達や幼少期の運動不足により、足のアーチを支える力が弱くなりアーチが崩れてしまっている人が多く見られます。
支える力が弱い為、足底腱膜炎になりやすい状態が自然と多くなってしまっているのも一つの現状です。
➃足底腱膜炎の治療方法と当院の対応方法
治療法の基本としては、足底腱膜にかかる負担を減らす事になります。
運動は中止する、もしくは運動量を減らす事が一般的な対応になります。アスファルトなどの硬い地面を避けた運動を行う事も重要です。
ふくらはぎの筋肉や足底腱膜のストレッチ、運動後はアイシングを行う事。またインソール(中敷き)を入れ足底腱膜の負担を減らす事も重要です。
痛みが強い時には、痛み止めの薬を使用したり、長期間続く場合には、ステロイドなどの注射を行う場合もあります。手術療法は余り行われる事はありません。
☐ 当院の解決方法
治療期間が長期化してしまう事が多く、特に難治性の場合ではスポーツ復帰後にも痛みが再出現する事が多いのが足底腱膜炎です。
当院では可能な限りの早期復帰と、スポーツ復帰後の再発予防の両立を目指していく事を第一に症状の改善を行っていきます。
その為に必要な事として、外的な要因の改善と並行して機能的な要因の改善も行っていきます。施術と並行し身体の機能改善にも取り組み、競技復帰後は、障害発生以前よりもパフォーマンスを向上させる事を目的としたリハビリも積極的に行っていきます。
総合的な回復改善期間や予算などのニーズを把握し、患者さんと共に最適な施術プランの作成をしていきます。
➀問診
➁徒手検査、整形外科的テスト法に基づく検査
➂身体の状態評価
➃説明とプラン作成、質疑応答
➄施術
高周波治療器(鎮痛、消炎を目的)
MCR機器(鎮痛、消炎を目的)
RICE処置(鎮痛、消炎を目的)
スポーツ整体(保険診療の場合は軽擦法など)
固定(テーピング、サポーター)
インソール作成(外的な刺激の負担軽減を目的)
運動療法(足部、身体の機能改善を目的)
➅質疑応答
➆ラインでのアフターフォロー
茅ヶ崎市の整骨院、チガサキ整骨院が足底筋膜炎の原因と改善方法を解説。長引く足底筋膜炎の痛み、再発する足底筋膜炎には原因があります。茅ヶ崎・藤沢・辻堂・平塚・香川・寒川で足底筋膜炎、足首の痛み、足底の痛み、股関節や膝の痛み、スポーツの痛みや怪我の後でお悩みの方は、今すぐチガサキ整骨院へご相談ください!公式ラインよりメッセージをいただくとスムーズです。
チガサキ整骨院のお客様の声はこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇
チガサキ整骨院
神奈川県茅ヶ崎市元町9-27元町ハウス102号室
JR東海道線茅ヶ崎駅徒歩4分
月・火・木・金曜日
10:00~13:00/15:00~20:00
土曜日
10:00~15:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel 090-1543-8577
お問い合わせはお電話、ライン、メールにて承ります
対応エリア
茅ヶ崎、香川、寒川、北茅ヶ崎、藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、大船、鎌倉、藤沢駅、江ノ電、小田急線、東海道線、横浜、平塚、湘南、湘南台、長後、藤沢本町
対応
保険適応、健康保険、労災、自賠責保険、ギックリ腰、ムチウチ、むち打ち症、交通事故後のけが、首の捻挫、交通事故後の相談、スポーツ整体、むちうち、捻挫、骨折、産後の骨盤矯正、マタニティマッサージ、骨盤矯正
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆