食事・栄養のアドバイス【疲労回復・ダイエット・痛みの緩和】
たちばな通り整骨院 食事指導
目次
➀食事指導とは?
➁食事指導に適応する症状やお悩み
➂食事指導で解決できるお悩み
➀食事指導とは?
怪我の回復・修復の促進や自然治癒力の向上を目的に、また身体本来の機能を取り戻す為に、身体に取り込む必要な栄養素をお伝えするのが食事指導です。
似た様な例ですと、糖尿病や高脂血症等の患者さんには食事療法という形でしっかりとしたプログラムが決められていたりします。また同じ食事指導でもダイエットを行う方にお伝えする食事指導と怪我の回復・修復でお伝えする食事指導の内容は違ってきます(ダイエットを行う方にお伝えする内容はその人の目標・目的に合わせた食事指導となります)。
身体には栄養素を回す優先順位があり、怪我をした場合には怪我をした箇所を治す順位が上に上がってきますが、それでも人の身体の中ではそれが1番上に来る事は余程のケースを除いて有り得ない事となります。
そう考えますと怪我の回復・修復を促進させてあげる為には、身体にとって必要な栄養素を必要摂取量が最低限、それ以上を理想として摂取する必要があります。必要量の摂取を行わない場合では栄養素は身体のエネルギーとして使用されるのみとなり、回復・修復の方にまで栄養素を回す事が出来なくなってしまいます。
また怪我の予防の観点から考えても同じになります。必要量を摂取出来ていないまま運動を続けてしまっていては、身体が回復・修復されていないまま運動をする事となり結果として怪我の元となってしまう事があります。
内臓機能や自律神経等の神経機能、血流等も同じ考え方です。身体が働くには全て栄養素が元となります。その栄養素が不十分なままでは身体は正常に機能出来ず、様々な問題が出現し易くなってしまいます。
怪我の回復・修復、身体の本来の機能を働かせるには栄養素は勿論重要ですが、休息や睡眠、また段階により適度で適切な運動も重要となります。
しかし栄養素の摂取が不十分なまま休息や睡眠、運動を行っても、身体の回復に回す事が出来ず、せっかっくの休息や睡眠も非効率、不十分な結果となってしまいます。
怪我の回復・修復を促進させてあげる為に、身体本来の機能を働かせる為に必要な栄養素の量や種類はその人によってそれぞれ異なります。何が必要なのか、また何が余り過ぎているのか。
そこをしっかりと見極めて行っていくのが、食事指導であると考えております。
➁食事療法に適応する症状やお悩み
・怪我を早く治したい
・怪我がなかなか治らない
・怪我をしやすい
・怪我の予防をしたい
・内臓機能のお悩み
・女性特有のお悩み
・自律神経のお悩み
・睡眠のお悩み
・手足の冷え
➂食事療法で解決できるお悩み
・身体の回復力、修復力の向上
・身体の自然治癒力の向上と正常化
・怪我の早期治癒の一環
・怪我をしにくい身体作りの一環
・体調不良の解消
・内臓機能の整い
・女性特有のお悩みの整い
・自律神経の整い
・睡眠の質の向上
・身体の代謝向上
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
たちばな通り整骨院
藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel:0466-24-8577
お問い合わせはお電話、ライン、メールにて承ります
対応エリア
藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉、藤沢駅、江ノ電、小田急線、東海道線、横浜、平塚、湘南、湘南台、長後、藤沢本町
対応
健康保険、労災、自賠責保険、ギックリ腰、ムチウチ、酸素カプセル、交通事故治療、寝違え、捻挫、骨折、産後の骨盤矯正、マタニティマッサージ、骨盤矯正
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇