効果的なストレッチの方法 【茅ヶ崎市のチガサキ整骨院が解説】
【ストレッチの効果】
①ストレッチとは?
身体のある筋肉を良い状態にする目的で意図的にその筋肉を引っ張って伸ばす事をストレッチといいます。昔は柔軟体操と呼ばれていましたが今ではストレッチという呼び方の方がメジャーになりました。
筋肉は殆どの場合縮ませて使います。(力こぶを作る時を考えるとイメージが湧きやすいと思います)普段何気なく生活やスポーツをしている中では、筋肉を縮めるばかりとなってしまいます。筋肉は自主的にしっかりと伸ばす(=ストレッチ)事を行ってあげないと、本来持つ機能を発揮出来なくなってしまうのです。
固くなってしまった筋肉は身体に様々な弊害をもたらします。
固い筋肉は神経を圧迫、血流を悪くし、身体にとって必要な酸素や栄養素を全身にしっかりと送る事が不十分になってしまいます。同時に不要な老廃物や疲労物質の排出が不十分となり、身体の回復が遅くなってしまいます。
スポーツシーンでは筋肉本来の柔軟性が出る事でパフォーマンスの向上や怪我の予防に繋がりますが、固くなってしまった筋肉ではその逆です。筋肉がしっかり伸びず、関節の動きも悪くなりパフォーマンスの低下や怪我の元となってしまいます。
日常生活では柔軟性が高まる事で筋肉の持つ本来のポンプ作用を発揮する事が出来る為、血行改善、足先の冷え症改善、代謝の向上等にも繋がる効果が期待できますが、固い筋肉ではやはりその逆です。血流は悪く、手足も冷え、代謝は落ちてしまい、良い事がありません。
ストレッチを行う事で様々な身体の不調を改善する事が出来ますが、ストレッチ後は副交感神経が優位に働く事もあり身体がリラックスし睡眠の質を高める事も可能です。呼吸を整え心身のコンディション作りにも適しているなど、様々なシーンでストレッチの有用性が明らかになってきています。
ストレッチを行う主な目的やストレッチの効果をまとめますと以下の様になります。
・身体の柔軟性向上と維持
・関節の動きの改善と維持
・怪我の予防
・疲労回復効果、過度な緊張を和らげる効果
・スポーツパフォーマンス、身体パフォーマンスの向上
・疲れにくい身体作り
・血流改善
・基礎代謝向上
・心身のリラックス
②ストレッチに適応する症状やお悩み
・肩こり
・腰痛
・身体の柔軟性の低さ
・身体のゆがみ
・身体のバランスの悪さ
・頭痛
・猫背姿勢
・ストレートネック、スマホ首
・坐骨神経痛
・身体の疲労感
・なかなか取れない疲れ
・身体の緊張が取れない
・スポーツのパフォーマンスアップ
・ケガをしにくい身体作りをしたい
・自律神経のお悩み
・内臓機能のお悩み
・ダイエットの効率をあげたい
③ストレッチで解決できるお悩み
・筋肉の柔軟性の向上
・身体の柔軟性の向上
・関節可動域の向上
・ゆがみの解消
・身体のバランス改善
・身体の各関節の痛みの解消
・つらい症状やつらい痛みの解消
・正しい姿勢になる
・身体の修復力、自然治癒力の向上と正常化
・体調不良の解消
・身体の力みが抜けない、食いしばる等、身体の緊張の解消
・古傷の痛みの予防
・運動のパフォーマンス改善
・身体のコントロール機能の改善
・疲労回復
・リラクゼーション
・自律神経の整い
・身体の代謝向上
◇◆◇◆◇◆◇◆◇
チガサキ整骨院
神奈川県茅ヶ崎市元町9-27元町ハウス102号室
JR東海道線茅ヶ崎駅徒歩4分
月・火・木・金曜日
10:00~13:00/15:00~20:00
土曜日
10:00~15:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel 090-1543-8577
お問い合わせはお電話、ライン、メールにて承ります
対応エリア
茅ヶ崎、香川、寒川、北茅ヶ崎、藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、大船、鎌倉、藤沢駅、江ノ電、小田急線、東海道線、横浜、平塚、湘南、湘南台、長後、藤沢本町
対応
保険適応、健康保険、労災、自賠責保険、ギックリ腰、ムチウチ、むち打ち症、交通事故後のけが、首の捻挫、交通事故後の相談、スポーツ整体、むちうち、捻挫、骨折、産後の骨盤矯正、マタニティマッサージ、骨盤矯正
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆