10000歩、1日で歩けますか?
皆さんこんにちは。
緊急事態宣言が解除され、当院も6/1(月)より消毒、換気等充分な対策を取り診療を再開しております。
緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断ならない日は続いています。
気持ちを緩ませる事なく、日々の生活を少しずつ戻していけると良いですよね。
今回は「1日1万歩」について。
患者さんからもよく聞かれていた質問の一つに、
「1日にどれぐらい歩けばよいの?」
というものがありました。
1日に歩く目標の歩数として、よく1日1万歩を耳にしますよね。
今回は1日1万歩が歩き過ぎなのか、そうではないのか。またベストな歩数はどれぐらいなのか。これについて書いていきたいと思います。
目次
➀ 1日1万歩は良いか悪いか
➁ 1日1万歩はどこから来た?
➂ 1日に歩く歩数の目安は?
➃ 歩く+α
➄ 1日1万歩のまとめ
① 1日1万歩は良いか悪いか
結論から先にお話ししますと、1日1万歩が良いか悪いかは人により違います。
年齢や性別、体型、日々の歩く歩数、運動量により変わりますので、これと言い切る事は難しい所です。
②1日1万歩はどこから来た?
そもそもこの1日1万歩。
いつからか言われており一体どこから来たのかと言うと、厚生労働省から出されている「エネルギー消費量の計算式」を元に1日1万歩が良い。と言われています。
つまり、1日1万歩は悪い訳ではないという事になります。
ただここで少し問題があります。どの年代の方でも満遍なく1日1万歩が良いかというとそういう事はありません。
日々運動をされている方、全く運動をされていない方ではその疲労度や負担度も変わってきます。
無理をして歩く事による負担の方が身体には悪影響かもしれないですよね。それでも歩かないよりかは歩き過ぎた方が良いというのも、また間違いない事です。
では一体何が正解なのでしょうか?
③1日に歩く歩数の目安は?
厚生労働省が推進する健康日本21では、
20~69歳の方では、男性1日9000歩、女性1日8500歩
70歳以上の方では、男性1日7000歩、女性1日6000歩
を目標にしましょう。と言われています。
私自身もこれぐらい歩けるとよいと考えていますが、そこからもう一歩進めていけると、より健康になる事が出来ると思います。
④ 歩く+α
例えばラジオ体操やバンザイ体操、身体を捻るような簡単な体操、アクティブストレッチ、スタティックストレッチなどの全身を動かす運動を+αとして取り入れて頂けたらと考えます。
大事な事は運動におけるバランスです。
『歩く+動く』が更なる健康への秘訣ですね。
勿論、1日1万歩を疲れずに楽しんで歩けるという方は、それを是非続けて頂いて、歩きながら腕を回すなどの体操を取り入れてもらえたら良いかと思います。
⑤1日1万歩のまとめ!!
・1日1万歩の由来は厚生労働省から。
・1日1万歩が良いか悪いかは人によって変わる。
・普段からよく歩いている人は大丈夫。そうでない人は止めた方が無難。
・1万歩歩くだけよりも、歩く+αがベスト!!
・1日の歩数目安は、20~69歳の方で1日約8000歩
70歳以上の方は、1日約6000歩がおすすめ。
・+αは自分に合った運動をしましょう。
ラジオ体操やストレッチ。全身を動かす運動がおすすめ。
歩いて動いて。
コロナに負けない健康な身体作りをしていきましょう!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
たちばな通り整骨院
藤沢市鵠沼橘1-1-15 2F
JR東海道線・小田急線・江ノ電藤沢駅徒歩3分 江ノ電石上駅徒歩7分
月~金曜日 9:30~13:00/15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel:0466-24-8577
お問い合わせはお電話、ライン、メールにて承ります
対応エリア
藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、茅ヶ崎、大船、鎌倉、藤沢駅、江ノ電、小田急線、東海道線、横浜、平塚、湘南、湘南台、長後、藤沢本町
対応
健康保険、労災、自賠責保険、ギックリ腰、ムチウチ、酸素カプセル、交通事故治療、寝違え、捻挫、骨折、産後の骨盤矯正、マタニティマッサージ、骨盤矯正
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇