良い姿勢と悪い姿勢はご存知ですか? 【茅ヶ崎市のチガサキ整骨院が解説】
良い姿勢と悪い姿勢について
➀ 良い姿勢とは?
普段生活をしている中で様々な姿勢をとっていますが、良い姿勢がどの様な姿勢かと言うと、これは動いていない状態で評価をしていきます。
立位姿勢と座位姿勢。それぞれの良い姿勢をお伝えしていきます。
1:立った時(立位)の良い姿勢
横から見た時に
・耳の穴
・肩の中央
・くるぶし
を結んだ線が『一直線』になるのが立位での良い姿勢です。
またその他の注意点としては
・顎を上げない
・肩の力を抜き、左右の肩の高さを揃える
・おへその辺りに軽く力を入れ、お腹を引っ込める
・お尻の穴に軽く力を入れ、お尻を引き締める
2:座った時(座位)の良い姿勢
横から見た時に
・耳の穴の少し後ろ
・肩の中央
・坐骨
を結んだ線が『一直線』になるのが座位での良い姿勢です。
➁ 悪い姿勢とは?
では反対に悪い姿勢とはどの様な姿勢かと言うと、こちらも良い姿勢と同じ様に動いていない状態で評価をしていきます。
悪い姿勢の代表例
1:猫背
横から見た時に背中が丸まった姿勢です。
膝は曲がり、骨盤は後傾し、身体の筋肉の柔軟性が低下してしまいます。
2:フォワードヘッド
頭が前方へ行き、顎が上がっている姿勢です。
猫背と合わせた『首猫背姿勢』が最も悪影響であると考えます。
3:スウェイバック
骨盤が後傾している姿勢です。
腹筋が低下した人や肥満体型の人に多い姿勢です。
4:反り腰
骨盤が過度に前傾している姿勢です。
胸は極度に張り、太ももの柔軟性が低下しています。
ウェイトトレーニングを行っている人に多い姿勢です。
➂ 良い姿勢のメリットと悪い姿勢のデメリット
良い姿勢と悪い姿勢をお伝えしましたが、これを身体全体で捉えるとどの様なメリット、デメリットがあるのでしょうか。
1:良い姿勢のメリット
・インナーマッスルに刺激が入る
・疲れにくくなる
・血液の循環が良くなる
・基礎代謝が上がる
・呼吸が深くなる
・脳にしっかりと酸素が届く
・スポーツのパフォーマンスに好影響を与える
2:悪い姿勢のデメリット
・アウターマッスルを過度に使用してしまう
・疲れやすい
・血液の循環が悪くなり、冷えやすくなる
・基礎代謝が下がり、太りやすくなる
・呼吸が浅くなる
・脳への酸素が不十分になり、集中量が低下する
・スポーツのパフォーマンスに悪影響を与え、ケガのリスクが高まる
この内容だけを見ても良い姿勢にメリットが、逆に悪い姿勢にデメリットが多いというのは間違いなく、また姿勢が身体に及ぼす影響はかなり大きいという事が言えるかと思います。
➃ 良い姿勢をし続けないといけない?悪い姿勢をしてはいけない?
ではメリットの多い良い姿勢をし続けないといけないのか。逆にデメリットだらけの悪い姿勢をしてはいけないのか。と言うとこれはその様な事は有りません。
普段の生活の中では様々な姿勢をとっており、この中で良い姿勢と悪い姿勢の両方を繰り返しながら生活をしています。そしてその中には悪い姿勢だからこそ行えるものも含まれています。
良い姿勢のみ維持して悪い姿勢が取れない様になってしまっては、生活をしていく上で逆に身体の負担が増してしまう可能性もあります。
また良い姿勢や悪い姿勢は動かない状態で評価をしていますので、普段の生活で動かない良い姿勢を維持し続けるという事はまず不可能と言えるかと思います。
悪い姿勢が一概に悪いという訳ではなく、どの様な姿勢も取れる身体の柔軟性や動かし方が出来て、その上で動かないでいる時に良い姿勢を心掛ける。これが一番ベストではないかと考えます。
➄ 良い姿勢と悪い姿勢のまとめ
・良い姿勢は上記参照。
・悪い姿勢は代表的なものが4つ。
・猫背、フォワードヘッド、スウェイバック、反り腰。
・良い姿勢は身体全体へのメリットが多い。
・悪い姿勢は身体全体へのデメリットが多い。
・良い姿勢でし続ける事が良い訳では無い。
・生活の中では良い姿勢も悪い姿勢もある。
・両方の姿勢を楽に取れる身体が大事。
・動かないでいる時はなるべく良い姿勢を心掛ける。
・悪い姿勢の人は1日90秒で良いので意識してみる
次回も引き続き姿勢についてお伝えしていきますね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇
チガサキ整骨院
神奈川県茅ヶ崎市元町9-27元町ハウス102号室
JR東海道線茅ヶ崎駅徒歩4分
月・火・木・金曜日
10:00~13:00/15:00~20:00
土曜日
10:00~15:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel 090-1543-8577
お問い合わせはお電話、ライン、メールにて承ります
対応エリア
茅ヶ崎、香川、寒川、北茅ヶ崎、藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、大船、鎌倉、藤沢駅、江ノ電、小田急線、東海道線、横浜、平塚、湘南、湘南台、長後、藤沢本町
対応
保険適応、健康保険、労災、自賠責保険、ギックリ腰、ムチウチ、むち打ち症、交通事故後のけが、首の捻挫、交通事故後の相談、スポーツ整体、むちうち、捻挫、骨折、産後の骨盤矯正、マタニティマッサージ、骨盤矯正
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆