肩関節周囲炎(五十肩)の改善方法 【茅ヶ崎市でオススメの整骨院が五十肩の改善方法や整体について解説】
肩関節周囲炎(五十肩)の改善方法
【肩関節周囲炎とは?】
肩の関節や腕の上の方が痛んで、
関節の動きが悪くなる状態です。
四十肩や五十肩や肩関節周囲炎や上腕二頭筋腱炎や肩板損傷
という名前のほうがよく聞きます。
中年以降、特に50歳代の方に多く見られます。
人によって原因や症状はさまざまですが、
多くの場合、シャツを着たり、棚の上のものを取ろうとしたりするなど生活動作の中で肩の関節を動かしたときに激しい痛みを感じたり、
夜中に肩にズキズキとした痛みを感じ、
ひどいときには眠れないなどの痛みが出ることもあります。
年齢を重ねることで、肩の関節を作っている骨や軟骨、靭帯や腱などが摩耗し、
炎症が起きることが主な原因だといわれています。
痛みは1年から1年半で治ります。
ですが、、、、、
炎症により組織同士の癒着や、痛みにより動かさない期間が長いことで
関節が固まってしまい、
・腕が上がらない
・下着がつけられない
・ポケットからものが取れない
・スポーツができない
・家事ができない
など
日常生活に支障が残ることがあるので
鎮痛とリハビリのタイミングが非常に大切です。
【肩関節周囲炎(五十肩)の原因】
原因は年齢による組織の劣化と摩耗により生じると言われています。
劣化と摩耗が起きているので、
修復や回復、使い方を日頃から気をつけたほうがいいんですね。
腱の損傷・断裂、関節の袋の炎症、関節の変形、頚椎の疾患、肩甲骨や背骨の要因、スポーツ歴で肩の組織を消耗している、石灰沈着などは別であるが移行することもあります。
【肩関節周囲炎の対応方法】
病期の判断と身体機能の低下箇所の特定が大切です。
炎症や損傷が強い時期は安静と鎮痛処置を行い状態を見てリハビリを開始します。
軽症例は2〜3ヶ月で軽快しますが、基本的には6〜18ヶ月。
病期を見てリハビリを行なわないと痛みは取れるが、
固まって何も動かせなくなるので、リハビリが非常に大切になります。
①可動域の改善
(痛くても、動かせる範囲が広がらないと血流や組織の癒着が改善されず痛みも筋力も改善できません。)
↓
②痛みの緩和と筋力訓練
(動かせる範囲が広がると血流・神経の働きが正常化し痛みが和らぎます。)
※動かせる範囲を広げるのが最重要となります。
当院の専門整体では、このような専門的なアプローチで五十肩に対応し、多くの方に喜んで頂いております。
料金ページはこちら
五十肩のセルフケア①はこちら
五十肩のセルフケア②はこちら
チガサキ整骨院のお客様の声はこちら
茅ヶ崎駅徒歩4分のオススメの整骨院・接骨院のチガサキ整骨院が五十肩・四十肩・肩関節周囲炎の原因と改善方法を解説。長引く五十肩、繰り返す五十肩には原因があります。チガサキ整骨院ではこれらの原因を見つけて改善し喜んでいただいております。チガサキ整骨院では五十肩の相談を受け付けています。公式ラインよりご相談ください!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇
チガサキ整骨院
神奈川県茅ヶ崎市元町9-27元町ハウス102号室
JR東海道線茅ヶ崎駅徒歩4分
月・火・木・金曜日
10:00~13:00/15:00~20:00
土曜日
10:00~15:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel 090-1543-8577
お問い合わせはお電話、ライン、メールにて承ります
対応エリア
茅ヶ崎、香川、寒川、北茅ヶ崎、藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、大船、鎌倉、藤沢駅、江ノ電、小田急線、東海道線、横浜、平塚、湘南、湘南台、長後、藤沢本町
対応
保険適応、健康保険、労災、自賠責保険、ギックリ腰、ムチウチ、むち打ち症、交通事故後のけが、首の捻挫、交通事故後の相談、スポーツ整体、むちうち、捻挫、骨折、産後の骨盤矯正、マタニティマッサージ、骨盤矯正
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆