身体に一番重要な水の事 【茅ヶ崎市のチガサキ整骨院が解説】
身体に一番重要な水の事
➀ 人の身体は水分が60%
前回までのブログでもお伝えしましたが、人の身体は約60%が水分で出来ています。人の身体を構成しているものをもう少し細かくみていくと、
・水分 約60%
・タンパク質(筋肉) 約20%
・脂肪 約15%
・ミネラル、その他 約5%
となっています。
また更にこれを細かくみていくと、こちらも前回お伝えしましたが筋肉は約80%、脂肪は約20%の水分を含んでいます。
人の身体の半分以上を占めている水分が不足する事が身体にとって良くない。という事がこれだけでも分かりそうですね。
➁ 身体の水分の役割
身体の中に取り込まれた水分は血液などの『体液』となり全身を循環します。その体液の大きな役割は
・運搬
・体温調節
・環境維持
の3つになります。
運搬は、血液内に含まれた『酸素』や『栄養素』を全身へ運び、また同時に『老廃物』を身体の外へ放出する働きがあります。
体温調節は、皮膚への血液循環を増やして汗を出す事によって、体温を一定に保つ働きがあります。
環境維持は、新陳代謝がスムーズに行われるように、体液の状態を一定に保つ働きがあります。
身体における水分の役割は生命維持に欠かせない身体の『命のサイクル』を回している。と言う程に重要な役割を担っているものとなります。
ちなみに余談ですが、筋トレを行うと代謝が上がり肌がキレイになるという話を聞いた事がある人もいるのではないでしょうか?これは間違いない事ではあるのですが、それだけが理由ではありません。
先程、筋肉は約80%、脂肪は約20%の水分を含んでいるとお伝えしました。つまり、『脂肪を減らして、筋肉を多くした方が身体は多くの水分を含む事が出来る』という事になります。また体内の筋肉と脂肪の割合を見ても筋肉の方が多くなっています。
体内に含まれる水分が多くなれば、それだけ美容効果は高まり、肌の保湿効果も高まります。健康面を見てもプラスの効果の方が多いので、美肌作りを目指している方はここも意識されてみると更に良いかもしれないですね。
では逆に水分が足りなくなるとどうなってしまうかと言うと、これもお伝えすると長くなってしまうので、これは次回にお伝えしていきたいと思います。
➂ 身体に一番重要な水の事のまとめ
・人の身体は約60%が水分。
・筋肉は80%、脂肪は20%が水分。
・水分は身体に入ると体液となり全身を巡る。
・体液は血液など様々ある。
・体液の役割は、運搬、体温調節、環境維持の大きく3つ。
・体液は生命維持に欠かせない。
・全身を巡る命のサイクルと言える。
・体液が悪くなると身体に良くない事が多々・・・
次回も水分についてお伝えしていきますね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇
チガサキ整骨院
神奈川県茅ヶ崎市元町9-27元町ハウス102号室
JR東海道線茅ヶ崎駅徒歩4分
月・火・木・金曜日
10:00~13:00/15:00~20:00
土曜日
10:00~15:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel 090-1543-8577
お問い合わせはお電話、ライン、メールにて承ります
対応エリア
茅ヶ崎、香川、寒川、北茅ヶ崎、藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、大船、鎌倉、藤沢駅、江ノ電、小田急線、東海道線、横浜、平塚、湘南、湘南台、長後、藤沢本町
対応
保険適応、健康保険、労災、自賠責保険、ギックリ腰、ムチウチ、むち打ち症、交通事故後のけが、首の捻挫、交通事故後の相談、スポーツ整体、むちうち、捻挫、骨折、産後の骨盤矯正、マタニティマッサージ、骨盤矯正
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆