BLOGブログ
BLOG

神経の痛みについて 【茅ヶ崎市のチガサキ整骨院】

2022/04/29

神経の痛みについて

 

 

 

茅ヶ崎市の皆さんビリビリやピリピリするような体の症状でお悩みではないですか?


神経の痛みには様々な症状があります

①坐骨神経痛……お尻から太もも、ふくらはぎにかけて後面に痛みがある
②肋間(ろっかん)神経痛……背中から胸にかけて痛みがある
③三叉(さんさ)神経痛……顔面、口、頭に痛みがある

 


主にこの三種類を発症する方が多くみられます。

 


神経痛は末梢神経のうち、感覚神経がなんらかの原因で刺激を受け、神経の経路に沿って生じる痛みを総じて「神経痛」と言います。

 

刺激を受けた感覚神経が痛みを感じ取り、中枢神経に伝え、「痛い」「しびれる」といった症状として感じます。

 


神経痛には、大きく2つの種類あり、腰椎椎間板ヘルニアなどが神経を圧迫して生じる坐骨神経痛や、帯状疱疹の神経痛など、原因があるものとないものがあります。

 

坐骨神経痛の原因は腰椎椎間板ヘルニアで発生することがほとんどです。肋間神経痛は身体の歪みで神経を圧迫され発生します。三叉神経痛は主に自律神経の乱れやストレスで発生します。

 

 

 

 


肋間神経が圧迫・刺激される?


 

 

肋間神経痛の原因はからだの歪みや椎間板ヘルニア、事故による骨折などが原因で、あばら骨の間にある肋間神経が圧迫・刺激されて痛みが発生します。

 


肋間神経痛は身体の歪みからも症状が出現します。身体のバランスを整えることも大事ですね。

 

 

 

 


構造×運動×栄養


 

「構造」では、姿勢を保つ筋肉の調整や骨盤の矯正をすることによって全身のバランスを整えます。姿勢や身体のバランスが崩れることで神経が圧迫され神経痛を引き起こします。そして、症状が進行しないよう予防もします。

 


「運動」では、姿勢を保つために必要な筋肉や正しい姿勢を保つための筋肉などを鍛え、骨盤を安定。さらに筋肉の持久力・柔軟性を獲得するための体幹トレーニングを行い、神経痛を予防します。

 


「栄養」では、偏った栄養バランスでは筋力がつきづらくなってしまったり、身体の回復が遅くなります。症状のケアに必要な栄養をアドバイスします。
 

 

 

 


茅ヶ崎市のチガサキ整骨院が神経痛の代表例と原因を解説。神経痛の多くは体の歪みやバランスの崩れから神経が圧迫されることが原因です。この圧迫されている原因を見つけ姿勢矯正・骨盤矯正・猫背矯正を行い改善していきます。茅ヶ崎市で神経痛にお悩みの方は整体で保険適用もできる場合のあるチガサキ整骨院へご相談ください!

 

チガサキ整骨院のお客様の声はこちら


◇◆◇◆◇◆◇◆◇
チガサキ整骨院

神奈川県茅ヶ崎市元町9-27元町ハウス102号室

JR東海道線茅ヶ崎駅徒歩4分

月・火・木・金曜日
10:00~13:00/15:00~20:00

土曜日
10:00~15:00

日曜日・水曜日・祝祭日は休診

Tel 090-1543-8577
お問い合わせはお電話、ライン、メールにて承ります

対応エリア
茅ヶ崎、香川、寒川、北茅ヶ崎、藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、大船、鎌倉、藤沢駅、江ノ電、小田急線、東海道線、横浜、平塚、湘南、湘南台、長後、藤沢本町

対応
保険適応、健康保険、労災、自賠責保険、ギックリ腰、ムチウチ、むち打ち症、交通事故後のけが、首の捻挫、交通事故後の相談、スポーツ整体、むちうち、捻挫、骨折、産後の骨盤矯正、マタニティマッサージ、骨盤矯正

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆