モートン病の原因と対策について 【茅ヶ崎市で足の痛みが得意な整骨院・接骨院が解説】
モートン病について
モートン病のお悩み
・扁平足になってきた
・長時間歩くと足が疲れやすい、痛みが出て困る
・足の親指が以前に比べて外側に曲がってきた。小指が内側に曲がってきた。
・足の指の付け根が痛む、痺れる
・靴の減り方が偏ってきた
モートン病とは?
モートン病は、足の指の間を通る神経が、
靭帯などにより圧迫を受けて起こる神経障害です。
モートン医師が報告をした為、
そのまま「モートン病」という名前になりました。
症状としては
足の3・4の指(中指と薬指)の間の痛み、痺れ、灼熱痛(熱い)などの
神経症状が多くみられます。
またピリピリと痺れる、鍼で刺されたような
痛みがすると感じる人もいます。
症状が悪くなってくると
足のすね、ふくらはぎまでに
痛みを感じる方もいます。
そうなると、
歩くのに支障が出たり、背伸びするときなど、
つま先立ちでも痛みを感じます。
モートン病の原因は?
モートン病のはっきりとした原因は分かっていませんが、
「つま先立ちが多い人」
「中腰になる事が多い人」
「ハイヒールをよく履く人」
「扁平足の人」
「猫背の人(重心が後外側)」
によくみられます。
足が立つ(つま先立ちの姿勢)になると、
足の指の靭帯と地面が間に挟まっている靭帯を圧迫し、
足の指などに神経症が表れます。
その為、
つま先立ちが多い人、
ヒールを履く女性に圧倒的に多い症状です。
チガサキ整骨院での施術
モートン病は放っておくと進行し、
痛み、痺れの悪化、症状の範囲が広がります。
悪化したモートン病は、
整骨院では対応できなくなり、
手術の適応になってしまうケースもありますので、
早めの対処が必要です。
モートン病の治療は、
炎症している神経や靭帯の消炎処置、
足のアーチ、足回りの柔軟性を出すだけでなく、
股関節や骨盤、身体の重心なども改善が必要です。
調整した体をいい状態で維持するための
オーダーインソールや、トレーニングも
併用すると効果的です。
チガサキ整骨院では、
身体のバランスに対する「構造」と、
組織の修復を促すための「生活」のアプローチ、
足に対する負担を減らすため、「運動」
を用いてアプローチします。
モートン病では、
痛みの出ている場所にアプローチをすることも大切ですが、
身体全体の状態から改善していく事も必要です。
チガサキ整骨院は、
茅ヶ崎市内では珍しい
「構造」「運動」「生活」
の三つのアプローチ方法を
組み合わせて、再発しづらい身体作り、
根本改善を目指しています。
茅ヶ崎市でモートン病の症状に悩まれている皆様。
全身のトータルサポートに自信のあるチガサキ整骨院まで、
一度ご相談ください。
モートン病のセルフケア
・アキレス腱のストレッチ
・ハムストリングのストレッチ
・体側のストレッチ
・足の指の運動(グーができるように誘導)
・インソールの使用(クッション性と足の接地を修正できるもの)
・水分の摂取(普段より500ml以上取る意識)
・ビタミンの摂取(マルチビタミンのようなものでも構いません)
※24時間公式ラインにて無料相談受付中
◇◆◇◆◇◆◇◆◇
チガサキ整骨院
神奈川県茅ヶ崎市元町9-27元町ハウス102号室
JR東海道線茅ヶ崎駅徒歩4分
月・火・木・金曜日
10:00~13:00/15:00~20:00
土曜日
10:00~15:00
日曜日・水曜日・祝祭日は休診
Tel 090-1543-8577
お問い合わせはお電話、ライン、メールにて承ります
対応エリア
茅ヶ崎、香川、寒川、北茅ヶ崎、藤沢、本鵠沼、鵠沼海岸、江ノ島、辻堂、大船、鎌倉、藤沢駅、江ノ電、小田急線、東海道線、横浜、平塚、湘南、湘南台、長後、藤沢本町
対応
保険適応、健康保険、労災、自賠責保険、ギックリ腰、ムチウチ、むち打ち症、交通事故後のけが、首の捻挫、交通事故後の相談、スポーツ整体、むちうち、捻挫、骨折、産後の骨盤矯正、マタニティマッサージ、骨盤矯正
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆